


【SHOGEN (ペンキ画家)x サトケン(ライフアーティスト) コラボ講演会 in 岡山】
¥8,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
オンラインでの販売は終了しました。
当日席あります。(8,500円)
会場の受付にてお求めください。
お取り扱いは現金のみとなります。
【ショーゲンさんとサトケンさんのコラボ講演会 in 岡山】
初めてショーゲンさんのお話を聞いたのは、2023年11月のことでした。
何の前情報もなく参加した講演会で、
アフリカのブンジュ村でのショーゲンさんのお話は
おじいちゃんやおばあちゃんのお話を聞いているような
懐かしい気持ちになり、
どこか最初から知っていたような
心の奥深くに眠っていた何かをトントンとノックされたような気がしました。
「今、日本に生きてる方は役割を持って生まれてきた。
その役割は日本人が本来持っている精神性や魂を思い出すこと。
そして、北海道から沖縄まで、一番思い出しやすい場所・メンバーで配置されてる」
講演の中でまずこの部分を聞いてとてもホッとしました。
ここにいていいんだと、わたしの内側がふっと緩みました。
・
そして、ショーゲンさんのお話を日常に落とし込める
サトケンさんのワークショップは、とてもわかりやすく、
「これならわたしにもできる!」と思える内容でした。
そして、これはどうしても岡山の方にも聞いてほしい。
学校やメディアではなかなか伝えられない、
日本人であること
自分自身の中に安心を持ち続けていられる
きっかけになるのではないか。
そんなふうに思いました。
・
この講演会前と比べて、
わたしの心は穏やかでいることが増えました。
罪悪感が浮かんできて不安になっても、
短時間で軌道修正できるようになり
「さて、これをどうやってヨロコビに変えて行こうか」
と考える機会が増えました。
講演会以来、思い出しては忘れ、忘れては思い出し、
少しずつ少しずつ、恐れを手放して優しさを思い出しています。
・
岡山講演では、お話の前に「音開き」を行います。
「アフリカの音楽」や「太鼓の生音」に触れる機会は稀な日常。
ぜひ、この機会にアフリカの文化にも触れてもらえたら。
ケニアで8年間、音楽修行をし会得した大西マサヤさんの太鼓は、
細胞まで揺さぶられるような感じがします。
ギニア、マリ、ケニアの民族ダンスを習得した大西奈津子さんのダンスは、
見ていてとても気持ちよくてカッコよく、踊る喜びが伝わってきます。
太鼓で細胞を喜ばせ、ダンスで心を躍らせる、
そんな「音開き」を行います。
・
五感を開いて、心を開いて、道を開く時間。
『ここにいること、自分であることに安心して生きていく』
この講演会をそのきっかけにしてもらえたら嬉しいです。
お楽しみに!
*本講演会で利益が出た場合には、寄付します。
▼寄付先▼
マゴソスクールを支える会
http://magoso.jp/magoso
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【SHOGEN (ペンキ画家)x サトケン(ライフアーティスト)
コラボ講演会 in 岡山】
●日時
2024年9月13日(金)
13:00 開場
13:30 開演
音開き
SHOGEN x サトケン講演会
17:00 閉演
※SHOGENグッズの販売について
13:00〜13:30の間
17:00〜17:30の間
に販売予定です。購入希望の方はお早めにお越しくださいませ。
●場所
さん太ホール
岡山県岡山市柳町2−1−1
(駐車場はありません。公共交通機関、またはコインパーキングをご利用ください)
●先着順にて前方ブロックへご案内します(ブロック内は自由席)
チケットのキャンセルは致しかねます(譲渡は可能)
●チケットの発送はありません。
当日受付にてお名前をいただきます。
確認後、チケットをお渡しいたします。
【連絡先】
888event.888event@gmail.com(担当:ネキ)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【SHOGEN/ペンキ画家】
1986年京都府生まれ。
化粧品会社の営業職時代に偶然入った画廊で「ティンガティンガ」というアフリカのペンキ画に出会い、翌日には退職届を提出。単身アフリカに渡る。
日本の精神性や在り方が受け継がれたブンジュ村に導かれ、絵の修行の一方、村人との生活を通じ、本当に大切な生き方を体得し帰国。
アフリカでの学びを、感謝や大切な生き方を出会った人に語り続けるうちに、ベストセラー作家・ひすいこたろう氏と出逢い、著書を出版する運びとなる。ひすい氏との共著『今日、誰のために生きる?』は、3ヶ月で25万部という驚異的な発行部数を記録した。
ライブペイントや個展、講演会など、全国を飛び回る日々である。
【サトケン/ライフアーティスト・暮らし道主宰】
1971年奈良県生まれ。
青山の一等地で世界最先端のビジネスから一転、岡山の山奥の民宿「百姓屋敷わら」へ。日本の自然食の先駆者である船越康弘氏を師と仰ぎ、修行する。
古今東西の医学・健康法・美容法・心理学・運命論・坐禅から瞑想法まで、幅広い知識とさらに深めた経験を元に、自身の活動を開始。
聖地リトリートツアーや、料理教室、断食指導、『暮らし道(どう)(マインドフルネス)』講演会、執筆など、国内から海外まで幅広い分野と地域で活動する。
コンセプトは「本来の自分に還る」「日常の中で人生の質を上げる」
【大西匡哉(おおにし・まさや)/ミュージシャン・ケニア伝統太鼓「ンゴマ」奏者】
ケニアのドゥルマ民族の村で伝統文化継承者スワレ・マテラ・マサイ氏に師事し、8年間に渡るケニア音楽修行を終え帰国。ドゥルマ民族の伝統打楽器「ンゴマ・ンネ」に独自の楽器を加えたセットや、アフリカンスタイルを取り入れたアコースティックギターなどで、オリジナリティ溢れるライブを展開している。2018年ドゥルマ民族の伝統音楽センゲーニャの14名の旗持の1人として選ばれる。2024年ドゥルマ民族の伝統儀式を受け、ソゴラ(伝統音楽継承者)として認められる。
【大西奈津子(おおにし・なつこ)/アフリカンダンサー】
2005年にマリ共和国へ訪れたことをきっかけに、アフリカンダンスを始める。
その後、ギニア、マリ、ケニアにて、様々な民族のダンスを習学する。
現在、岡山を中心に、アフリカンダンスを通じた、誰もがオープンに楽しめる、コミュニケーションの場をつくり、延べ1500名が参加している。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8,000 税込
SOLD OUT